2025年8月20日の糸井さん

2025年09月17日

『「たよりにされてる」のいろいろ。』 糸井重里

思いつくままに、ぶつぶつ言ってみようかな。
「張り合いがある」ということばがありますよね。
みんながほしがってるのは、この「張り合い」じゃないか。
「やりがいがある」とか「意欲が湧く」とかに近いのかな。
毎日、生きていて、「張り合いがある」って最高ですよね。
いろんなケースがあるんだろうけれど、ま、仮にさ、「植えたとうもろこしが育っていて、もうちょっとで食べられると思うと、水やりにも張り合いがあるんだよね」なんての、いいな。
だれにも知られなくてもいい、と思っていたことに、ふっと「いつもありがとう」なんて言われたりとかもいい。
仕事なんて、だいたいはこの「張り合いがある」を味わいたくてやってるのかもしれないね。

あと「たよりにされてる」とか「あてにされてる」って、ちょっと迷惑そうにも言ったりするけど、これも、実は、すばらしい幸福なことだと思うのよ。
「めんどくさいなぁ」とか「他に頼めないのかい」とか、口では言ってるものの、悪い気はしてなかったりする。
悠々自適というのが、どういうことなのか知らないけど、仕事をすっかりやめちゃった人とか、「たよりにされてる」がないとさみしいんじゃないかな。
なんかの手伝いと求められたり、人数合わせのために勘定に入れられたりも含めて、「いたほうがいい」って思われてることでしょう?
人って、お金を稼ぐためばかりじゃなくはたらくよね。
知ってる人のために、手を貸したり力を出したりする。
それは、「じぶんがそうしたいから」でもあるんじゃない。

なにかの仕事や作業とかばかりじゃなく、「そこにいること」だけを「あてにされてる」もあるよ。
家族の間にあるのって、そういう関係かもしれない。犬や猫のペットたちも、「そこにいること」だけを「たよりにされてる」とも言えるよね。
「あなたといっしょにいたい」っていかにも恋文だけど、思えば、犬や猫との関係と同じようなことでもある。
「なんにも期待したりされたりもしてない」のに似た「たよりにされてる」ということだぞ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
こういうぼんやりしたことを、ただしゃべっていたいねー。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう